創造性が3倍になり、生産性が31%アップし、売上が37%アップします。エド・ディーナー教授は2013年に幸福度の高い人はそうでない人に比べて創造性、生産性、売上がアップすることを発見しました。
誰しもが学び続けたいと思い知的に成長したいと感じています。ひとりで本を読み、セミナーを聞き、講座に参加することで学ぶことはできますが、他の参加者と共に同じ場にいることで、より多くの気づきと学びを得ることができます。
会社の同僚でもなく、地域の住民でもなく、同じようなキーワードで同じようなテンションの仲間を作ることは、大人になる程難しいものです。imacoco clubで得た学びや気づきというキーワードで通じる仲間ができます。
アクティブ・ブック・ダイアローグ®は、読書が苦手な人も、本が大好きな人も、短時間で読みたい本を読むことができる全く新しい読書手法です。
1冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をするというプロセスを通して個々人が能動的な気づきや学びが得られます。
アクティブ・ブック・ダイアローグでは、ハイパフォーマーになるために必要な知識やノウハウ、あり方などを得るための書籍をチョイスして一緒に読んでいきます。もちろん、参加者の皆さんからこんないい本があるよーというおすすめも大歓迎です!
グループでの読書と対話によって、一人一人の能動的な読書体験を掛け合わさり、深い学びを得ることができます。
その学びを実践することにより、ハイパフォーマンスな行動につながります。
ワールドカフェは、1995年にファニータ・ブラウンとデイヴィッド・アイザックスによって始められた会議方法の一つです。
カフェでお茶をしているようなリラックスした雰囲気の中でテーマにそって対話を通じた話し合いをするため発想が豊かになり、いろいろなアイデアも生まれたり、気づきを得やすいことが特徴です。
imacoco clubで扱うテーマは一貫してハイパフォーマーになるためのテーマで対話をします。すでにハイパフォーマーな人とこれからハイパフォーマーになる人が同じテーマで対話することで、ハイパフォーマーに近づきます。
ストーリー・シェアリングは、ゲストスピーカーによる紆余曲折な人生について共有してもらうことで、他人の人生から個々人としての学びや気づきを得るためワークショップです。
シェアしてもらうストーリーは原則として「好きなことしている時のわたし」というコンセプトでお話しをしてもらいます。
成功者であろうが発展途上の人であろうが自分以外のストーリーに耳を傾けることはハイパフォーマーに必要な行動です。ストーリーを話すスピーカーも十人十色、そのストーリーを聞く人も十人十色、ゲストスピーカーのストーリーとあなたの直感がイノベーションを生み出してハイパフォーマーへの扉が開きます。
ハイパフォーマー養成勉強会は、ハイパフォーマーになるための実践的知識を中心に様々な学びの場を提供します。コーチング、ファシリテーション、リーダーシップ、幸福学、ポジティブ心理学、量子力学、モチベーション、NLP、健康などを学ぶことができます。
ハイパフォーマー養成勉強会は、ハイパフォーマーになるために必要と思われる知識やノウハウについてお伝えする場です。一般的な勉強会とは異なり最後に必ず参加者による対話セッションがあります。ただ聞いてインプットするだけではなく、自分なりの解釈や学びや気づきをアウトプットすることで知識が有効化されます。